Mobile Whip Antenna(40)HFC-721改造モデル(3) 7MHz帯:周波数特性 今回は、HFC-721改造モデルに対する7MHz帯における周波数特性です。コイルQ:250まで高めたことにより、低SWR帯域幅が狭くなることが弱点となっています。これから判りますように波長に比べて短いエレメントのアンテナでは、コイルのQを上げて動作利得を追求するとその運用できる帯域がどんどん狭くなっていきます。1.43m長のエレメント… コメント:0 2025年04月30日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
(特別編)電磁気学(18)電磁誘導(5)相互誘導(3)二つのコイルに同時に電流が流れている場合 今回は、HFC-721のように二つのコイルに電流が流れた場合の相互の誘導起電力についてです。 (本論) 二つの回路に同時に電流が流れている場合、回路1の全磁束鎖交数N1は、I1によって生じるN11とI2によって生じるN12との和になりますから、 N1=N11+N12 =L1 I1+M I2 ....(5.34) … コメント:0 2025年04月29日 続きを読むread more
HDAアンテナ実績:初の14MHzと3.5MHz交信:昨日のALL-JA交信にて 昨日、たまたま7MHzでJA3XPO/3(京都府内)との交信が、ALL-JAコンテスト内(CW)だったので、その後、コンテスト参加局との交信を続けてしまいました。 さらに、14MHzにQSYしたところ、全国的に開け始めたところだったので、初めて、HDAアンテナの14MHz実力を試すことができました。 これに気を良くして、夜間の… コメント:0 2025年04月28日 HDAアンテナ 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(39)HFC-721改造モデル(2) 21MHz帯:基本性能 昨日、土曜日の午後1時~午後3時までの7MHz・SSBで、大阪万博記念局8K3EXPOが運用しておりました。今回は傍受だけです。前半は、体験運用とのことで、アマチュア資格を持たない方とのオペレーター変更するため、1局あたりの効率はよくありませんでしたが、その様子を全国的に周知できたことは、大変貴重な交信だったと思います。 ※熟練オペ… コメント:0 2025年04月27日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(38)HFC-721改造モデル(1) 7MHz基本特性 今回のHFC-721アンテナに係る記事は、この改造モデルの各特性で最後とします。 先日から、HDAアンテナ比較として、全長約2.0mのステンレスエレメントの基部に7MHz単独のベースローディングとした、巻き数の少ないコイルに変更しました。まだ、特性は測定していませんが、少なくともHFC-721よりは、SWR帯域が広くなっているよう… コメント:0 2025年04月26日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
HDAアンテナ実績:昨日の8K3EXPO交信とその感想 この件はモービルアンテナの前置きで記入しようと考えたのですが、モービルアンテナで交信できたと勘違いされる場合もあるのでは?と考えて別記事としました。ただ、交信のきっかけは、モービルアンテナの改造ネタからの別のモービルアンテナでの実験からだったのは明記します。 (本論) 1. 日時 2025年4月24日 午後3時40分頃 … コメント:0 2025年04月25日 HDAアンテナ 8K3EXPO 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(37)改造検討プロトモデル(0):計算一覧表からの設計値を適用したMMAN… 以前に計算したコイルQ:250に対する基部のL形マッチング回路を使わないときの7MHzと21MHzの基本性能表データをそのままMMANAモデル(いわゆる"たたき台”)とした場合の観察です。 (本論) 1. 一覧表にあるQ:250にある各計算値の抜粋 これから見るとマッチング無しのままでも7MHz/21MHzで正常に動作する… コメント:0 2025年04月23日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(36)エレメント基部L形マッチング回路変更理由 前回、当初(HFC-721モデルと同じ)C直列形でイメージ図を描いていたのですが、実際にMMANA計算をすると7MHz側で問題が発覚しました。そのため、C並列形に公開途中で変更しています。これについての補足説明です。 (本論) 1. C直列形マッチング回路の場合 MMANAのオプションにあるLCマッチング回路での計算は、次のと… コメント:0 2025年04月22日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(35)HFC-721改造モデルVer7の概要 今回からHFC-721とは別に、そのコイル形状を改造することで、その利得をどこまでアップできるかの試行モデルです。但し、現実的なモデルとするため、コイルのQは250程度としています。これだとサンプル写真のような、コイル径が大きく、かつ、巻き線間隔をとることにより、コイルのQを高くする方法で可能になります。 1. 回路概要 … コメント:0 2025年04月21日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more
Mobile Whip Antenna(34)HFC-721の実モデル化(4) 21MHz帯:周波数特性&帯域幅の… 最後は21MHzの周波数特性です。こちらもモービルホイップ側に21MHzの独立したマッチング回路がありません。そのため、今回はSWR<1.5以内に収めることができませんでした。実際のHFC-721アンテナでは、SWR≒1.0がきっちりと確認できます。ですから、7MHzのマッチング条件を少し外して、21MHzとの折り合いできる値としてい… コメント:0 2025年04月19日 Mobile Whip Antenna HFC-721 続きを読むread more