【ヘヤピンマッチ】分布定数回路の整合(7)平行2線式給電線(3)スタブ長計算でZo値の重要性と抵抗R 今回の抵抗Rは、ヘヤピンマッチと直接関係しませんが、平行2線式給電線の基本知識として採り上げました。 (ヘヤピンマッチのスタブ長計算におけるZo値の重要性) 一方で、前回書いた給電線の特性インピーダンスZo(=√L/C)の算定が、ヘヤピンマッチで重要な意味を持つことの事前紹介です。 (スタブの線路の特性インピーダンス… コメント:0 2025年07月08日 伝送線路特性 ヘアピンマッチ 続きを読むread more
50MHz用八木:8エレメント(20)FDラジエータにUバラン方式(2) Seg: -1適用後の周波数特性 以前に実施しました 50MHz用八木:8エレメント・FDラジエータ:Uバラン・マッチング方式(2)周波数特性 https://jo3krp2.seesaa.net/article/516479033.html に係る再評価版です。 変更した部分は、アンテナ定義各行の最終部にあるセグメント指定「Seg:0→-1」です… コメント:0 2025年07月08日 50MHz八木アンテナ 続きを読むread more
【ヘヤピンマッチ】分布定数回路の整合(6)平行2線式給電線(2)静電容量C 今回は、平行2線式給電線間に分布する静電容量Cを求めます。すると前回求めたインダクタンスLとあれば、この平行2線式給電線が持つ特性インピーダンスZoを次の計算で求めることができるのです。 Zo=√(L/C) [Ω] ......(5.3) 【ヘアピンマッチ予習】分布定数回路の整合(2)特性インピーダンスZo http… コメント:0 2025年07月07日 伝送線路特性 ヘアピンマッチ 続きを読むread more
50MHz用八木:8エレメント(19)FDラジエータにUバラン使用(1)Seg:-1適用での基本性能 MMANA付属モデルから改良したモデルで、Radiator(放射器)をFD(フォールデッド)タイプにする方法です。給電点インピーダンスを200Ωとなるようにしています。そして、同軸ケーブルを使った1:4のUバランにて50Ωの同軸給電線とマッチングしており、同時に平衡:不平衡の変換を行っています。 ※Uバラン部分はMMANAの再現には… コメント:0 2025年07月07日 50MHz八木アンテナ 続きを読むread more
【ヘアピンマッチ】分布定数回路の整合(5)平行2線式給電線(1)インダクタンスL 今回から、ヘアピンマッチ回路の基礎である平行2線式給電線についての理論にかかることができます。しかし、伝送理論の流れ的には、いくつかの重要な項目については、今回端折ります。そうしないと目的部分まで、たどり着けないからです。 特に残念な部分は、「5.1.3 分布定数回路の一般的取り扱い」での波動方程式から、その一般解を求めて、それと… コメント:0 2025年07月06日 伝送線路特性 ヘアピンマッチ 続きを読むread more