【ヘアピンマッチ予習】分布定数回路の整合(2)特性インピーダンスZoについて 前回は、MMANAのスタブマッチに必要な(ショート)スタブの特性インピーダンスZoを求める結果式を示しました。 Zo=276log10(d/a) [Ω] ....(5.81) Zo;求めたいスタブの特性インピーダンス d;2線間の距離 a;電線の口径(半径) この式があれば、簡単にスタブの特性インピーダンスZoを計算… コメント:0 2025年07月03日 伝送線路特性 ヘアピンマッチ 続きを読むread more
【Radiator直結】50MHz用八木:8エレメント(17)W1JR_Like_direct coupling(… 利得とF/B追及したラジエータ直結アンテナの特質は、今回の周波数特性に顕著に現れています。 それらについては、個々のデータで分析していきます。 (本題) 1. 給電点インピーダンスZ(RとjX別) 給電点インピーダンスZのうち、Rの低下が目立ちます。利得を追求した場合に見られる現象です。また、リアクタンス(キャパ… コメント:0 2025年07月03日 50MHz八木アンテナ 続きを読むread more
【hairpin-match予習】分布定数回路の整合(1)ヘアピンマッチに平行2線の伝送線路定数が必要な理由 ヘアピンマッチに使うU字形の金具(ショートスタブまたは単にスタブ)の設計に必要な事前知識についての講座です。50MHzなら適当 に給電部に電線をU字に装着すれば、マッチングできると思えますが、力業での試行錯誤で求めるのは大変です。 一方、MMANAの「表示(V)」メニューにある「オプション(V)」をクリックすれば、次のような「… コメント:0 2025年07月02日 伝送線路特性 ヘアピンマッチ 続きを読むread more
【Radiator直結】50MHz用八木:8エレメント(16)W1JR_Like_direct coupling(… 前回のモデルの全てのエレメント対象に50.0~51.0MHz範囲内でGaとF/Bを追求しています。そのうちのBestモデルの1つで、これが最良ということではありません。同様なモデルは、MMANAを使えば、いくらでも設計できます。 今回の目標は、50.0~51.0MHz全般におけるGaとF/B性能の維持に加えて、中心周波数50.… コメント:0 2025年07月02日 50MHz八木アンテナ 続きを読むread more
【Radiator分割・絶縁】50MHz用八木:8エレメント(15)W1JR_Like_direct coupli… 今回は、放射器と第一導波器位置によるSWR特性のみを改善した状態での周波数特性です。これだとインピーダンスZ(R+jX)特性とSWR特性で見ると全く問題ありません。 しかし、一方で八木アンテナとしての性能(Ga,F/B)及びパターンでの周波数変化を見ますと50.750MHz~51.000MHz(以上)周波数帯に特性が偏る傾向が… コメント:0 2025年07月01日 50MHz八木アンテナ 続きを読むread more